- 心身ともに、健康で、たくましいこども
- ●健康な生活をするため、よりよい生活習慣を身につけるようにする。
●じょうぶな体づくりの中で、集中力を養う。
- 明るく、自主性と社会性のあるこども
- ●あそびや仕事の活動を通して、自分と友達の関係を知り、助け合い協力できるように気付かせる。
●集団生活には、いろいろなきまりがあることを理解させる。
- いきいきした、想像性豊かなこども
- ●自分で考え、工夫し、行動できるように、豊かな感性を養う。
●先生や友だちなどと、心と心を通わせながら言語活動を活発にさせる。
『健康生活と自主独立の精神を養うと共に創造的態度を培います』
文部科学省が定める学校教育法「幼稚園教育要項」(平成21年4月1日改正)に基づき、就学前の教育機関として、幼児期の特性を踏まえ、環境を通して幼稚園教育を行います。
幼児一人一人の特性に応じながら、主体的な活動を促し、遊びを中心とした園生活をとおして、生きる力の基礎を育成するよう指導につとめます。

本園の保育指針
創始者の建学の精神を柱に文部省教育要項に基づき、カリキュラムを「年間⇒月間⇒週案⇒日案」と設定しています。
その日の子供たちの様子でカリキュラム通りには行えない日もあります。
月曜は英語正課、木曜にはスポーツ正課が入ります。
一日の流れは各学年、各クラスにより異なりますが、一人一人が自信を持ち、自分の考え自分の力で楽しみながら園の生活・行事を通して子どもたちに大きく成長してもらいたいと思い、職員一同頑張っております。

園児募集のお知らせ
- 募集人員及び年齢
- ●3才児(3年保育):40名
●4才児(2年保育):若干名
●5才児(1年保育):若干名
- 入園願書受付日
- 令和元年10月1日(火)午前9時から
●提出書類:入園願書(本園所定の用紙)
●費用:なし
- 面接
- 令和元年10月1日(火)
受付時に面接時間の目安をお知らせいたします。
- 入園手続
- 令和元年10月1日(火)
入園料 30,000円と重要事項説明書同意書をご用意ください。
- 身体検査及び制服採寸
- 11月上旬ごろ
※入園決定者のみについて行います。
- 新入園打ち合わせ
- 令和元年3月上旬頃
●制服・制帽・諸規定品などを購入していただきます。
毎月ご負担願う費用
- 保育料
- お住まいの市町村が定める金額
- 特別保育料(月額)
- 2,000円
- PTA会費(月額)
- 500円
- 卒園積立金(月額)
- 2,000円(年長児のみ)
その他
幼稚園教育要項に示された教育内容をもとに、本園独自の指導を行っています。
特に心の教育、体力づくり、情操教育に力をいれ、あたたかい雰囲気の中で、命を大切にする気持ちを育て、人間形成の助長をはかります。
- ホームクラス(預かり保育)は、土曜日を除く午後6時30分までいたします。
※ただし、希望者のみ - 早朝保育 早朝のホームクラスは朝7時30分より致します。
- 給食をいたします。(金曜日・・・全員給食、月~木曜日・・・希望給食)
- 体育指導を関西体育専門講師がいたします。(全園児、毎週木曜日)
- 「英語で遊ぼう」を外国人講師による指導をいたします。(全園児、毎週月曜日)
※年少時の体育指導、英語指導は園児の状況を見て始めます。 - 「かがくのあそび」として学研の専門講師がいたします。(年中…年3回、年長…月1回)
-
1学期
- 始業式
- 入園式
- 学級懇談会
- 学級親睦会
- PTA総会
- 講演会
- はじめての遠足
- プラネタリウム見学(年長児のみ)
- 保育参観
- 土曜参観
- プールあそび
- どろんこあそび
- お泊り保育(年長児のみ)
- 終業式
- 夏期保育
-
2学期
- 始業式
- 新入園児の見学会
- 秋の集い
- 運動会
- 子どもまつり
- 秋の遠足
- 作品展
- ドッチボール大会
- 勤労感謝(消防署・警察・病院他訪問)
- マラソン大会
- クリスマス会
- おもちつき大会
- 終業式
- 冬期保育
-
3学期
- 始業式
- 子ども動物園
- 節分
- お別れ遠足(お別れ会)
- サッカーボール大会
- 卒園式
- 新入園児保育体験
- 終業式
- 春期保育
その他の行事
- おたんじょう会(3ヶ月毎に)
- 検診(内科・歯科・眼科・尿検査他、歯磨き指導)
- 自衛消防訓練(火災時、水害時、地震時等を想定して年数回訓練)
- PTA活動(保護者の集い・親睦会)
※保護者の集いなどは出席者の皆さんとお茶をしながら楽しい話し合いの場です。
- 7:30
- 登園より自由保育
(7:30から受入れ可能)
- 9:00
- 保育開始
朝の挨拶
設定保育
自由保育→自由遊び
設定保育
- 11:30
- お弁当の準備
お弁当(給食)
- 12:30
- 食事後自由保育→絵本観察
- 13:00
- 設定保育
- 13:40
- お帰り準備
- 14:00
- 降園
- 〜18:30
- 預かり保育
※教育標準時間 9:00~14:00
お帰りについて
全園児幼稚園へお迎え
(14時に園までお迎えください)
スポーツ教室
エルステップから体育専門の先生が、木曜日に来られ指導されます。
- 日時
- 【曜日】木曜日
【時間】
年中児 14:10~15:10
年長児 15:20~16:20
- 場所
- 生長幼稚園 1F保育室
- 対象
- 年中長児対象
ピアノ教室
大阪音楽大学ピアノ課卒業、河合音楽教室から講師として指導されています。
- 日時
- 【曜日】月・火・水・金
【時間】14:00~18:00
- 場所
- 生長幼稚園 1F保育室
- 対象
- 年少児~小学生対象
英語教室
MEF英語教室から外国人の先生が講師として来られ指導されます。
※MEFのオーナーのお父様も教育者です。
MEFはカナダに学校を開講されており、日本にも数箇所の教室を開いておられます。
(カナダの学校へのステイも可能です。)
- 日時
- 【曜日】月曜日
【時間】
年少児 14:10~14:40
年中児 14:45~15:30
年長児 15:35~16:20
小学生 16:25~17:10
- 場所
- 生長幼稚園 1F保育室
- 対象
- 年少児~小学生対象
こどもアートスクール
絵画造形教室アート・ラボ松原教室を開校されています。
(アート・ラボ松原教室は幼児・小学生・中学生から大人まで対象です。)
大阪芸術大学卒業後、いろいろな経験をされ、特にオーストラリア、デンマークで勉強され当園のアートスクールを指導されています。
- 日時
- 【曜日】火曜日
【時間】
年長児 14:00~14:50
年中児 15:00~15:50
小学生 16:00~16:50
- 場所
- 生長幼稚園 1F保育室
- 対象
- 年少児~小学生対象
生長幼稚園では、教育活動の一環として預かり保育を実施しております。
子どもたちが心身ともに健やかに成長できるよう預かり保育の計画を作成し、教員の責任と指導のもとに行っております。
働くお母さんのために、そして子どもたちの交流の場としてお役に立てればと考えております。
早朝保育
7:30~9:00までは無料でお子様をお預かりします。
ホームクラス
教育標準時間後~18:30までホームクラスを実施しております。
子どもたちが心身ともに健やかに成長できるよう預かり保育の計画を作成し、教員の指導の下に行っています。
- 対象
- 当園園児(希望する園児)
- 実施日
- 月曜日~金曜日
- 時間
- 教育標準時間後(14時)~18:30
- 担当者
- 預かり保育専任教諭
- 費用
- 100円/30分